ガソリン税と軽油税、販売する側としてはややこしい(^-^;

こんばんは☆彡

 

昨日はガソリン税について書きましたが

今度は軽油税についてです。

 

日本のお偉いさんが作っている税金の制度ですが

実際に販売するスタッフにとってはとても厄介なものです。

 

その理由はガソリン税軽油税は計算方法が違うからです(T_T)

 

厳密にはちょっと違うのですがおおまかに説明すると

ガソリンはガソリン税などを合計したものに消費税をかけます

  (ガソリン価格+ガソリン税など) × 消費税

 

しかし軽油の場合は軽油だけに消費税がかかり、それに軽油税を足すのです。

   軽油価格 × 消費税     + 軽油

 

実際販売していても、なぜこのような仕組みになっているのか疑問でした。

 

どうやら税制上軽油税は地方税にあたるからとかどうとか(^-^;

難しいことはよくわからないのですが

軽油税は正式には軽油引取税と言うらしく

軽油を販売して引き渡すことに対する税金だそうで

消費税の課税対象にはならないという認識らいしいですwww

正直そんなことはどうでもいいんですけどねww

 

しかし実際に販売する側にとってはとても厄介なんですよね(T_T)

 

請求書の作成にしても見積もりの作成にしても

ちゃんと計算しないとおかしくなってしまいますからね。

 

それにお客さんに対して説明するのもとても面倒です。

 

理屈上はそういう制度になっているのだから仕方ないですが

販売する側にとって負担になるような制度は勘弁してほしいです"(-""-)"

 

ずっとうやむやにされてきたこの状態ですが

どっちでもいいので計算の仕方を統一してほしいのが

販売する側としての本音だと思います。

 

それではまた(*^-^*)

 

   

ガソリン税っていくらか知ってますか❓

こんばんは☆彡

 

久しぶりに石油業界について思うことがあったので書こうと思います。

 

ここのところガソリン価格が高騰していますね(T_T)

毎日のようにニュースで言ってるので誰もが知っているとは思いますが

実際に町で看板の価格を見ると改めて値上がりしていることを実感しますね。

 

一般的にはほとんどの方がガソリンの総額しか気にされませんが、

内訳にはいわゆる二重課税と呼ばれる状態になっていることは

意外と知られていません。

(知る人は知っているかもしれませんが(^-^;)

 

ガソリンを注いだレシートを見てみるとはっきりと明記されていますが

ガソリン税53.8円と書いてあると思います。

しかも、明記はされていませんがその他にもいろんな税金が課せられています。

それら全てを合計して、それに対して消費税をかける計算をされています。

これでは税金に税金がかけられている状態ですよね(-"-)

これが二重課税と呼ばれている理由です。

 

消費税増税の時に、

小売業は税抜き・税込みのどちらの表示も暫定的に許されていた時期がありましたが

石油組合には、お国のお偉いさんから総額にするよう要請された様です。

理由は、一般客が看板価格を総額と思い込んで給油し後でトラブルになる事例が多いから

ということでした。

確かにそれはあり得ることかもしれませんが、

当時ガソリンスタンドで働いていた僕から見て

そこは本当の理由ではないと思えてなりませんでした。

税抜き表示をされると、二重課税の実態が浮彫になることを

恐れての対応じゃないのかと思いましたね。

本当のことはわかりませんが遠からず近からずだと思います。

 

この記事を書こうと思ったのは

ある番組で二重課税についての言及をしている場面があったのですが

この話題に触れられたくないのか

『二重課税を言い出したらキリがない』とか言って

さっさと違う方向に話を逸らしてしまいました。

下手なことを言って目を付けられるのが怖いのかも知れませんね(T_T)

お国にとってはあまり触れてほしくない話題なんでしょう。

 

大人の事情っていうのもわかりますが、

少しは二重課税に関することを話してほしかったです。

そんな思いから記事にしてみました。

それではまた('ω')ノ

 

 

ガソリンスタンドという商売2

 

最近近所で思い切った決断をしたコンビニがあります。

 

大手コンビニチェーンでは

24時間営業が当たり前になっていますよね。

ところがそのコンビニは

朝6時から夜19時までの営業なんです。

さらに驚きなのが、日曜日が定休日なんです!( ゚Д゚)

そしてクレジット決済も出来ないし

ポイントカードなどもありません。

公共料金などの支払いも出来ないそうです。

 

そのコンビニはもともと24時間はやっていなかったのですが、

以前は朝6時から夜21時までで日曜日もやっていました。

 

実際に経営者に聞いたわけではないので本当のことはわかりませんが

人から聞いた話によれば

 

そのコンビニは立地的に工事関係者の利用が多く

朝食や昼の弁当を買いに来店する傾向にあり、

朝の時間帯が一番売上が良かったらしいです。

その反面、夜の19時以降は来店客は少なく、

日曜日の来店客数は平日より格段に少なかったそうです。

 

そこで思い切って儲からない時間帯は営業しない決断をしたんだと思います。

 

僕の想像ですがクレジットカード類が使えないのは手数料が取られるので

利益が出づらいということもあるんだと思います。

 

コンビニはいつでも開いてるもの、夜閉まってるなんてありえない

カードが使えないのはありえない

日曜日閉まっているのはありえない

 

24時間営業のコンビニが当たり前になっている今

世間的にはこういった意見があるとは思います。

 

しかし経営者側からしてみれば、

あくまでも商売なので

儲からない時間はコスト削減の対象になるのは当然だと思います。

 

ましてや日曜日は人件費も割増しになりますし

平日以上に売上が見込めなければなりません。

日曜日の営業をやめたのはすごい決断だと思いますね。

 

このように業界の常識を打破して独自の経営判断をするのは

とても勇気がいるし反対する声もあったと思います。

 

 

世間の常識・業界の常識にとらわれずに

会社としていかに利益を上げるかを考え改革をしていくことが今の時代大切ですね。

 

ほぼコンビニの話になってしまいましたが

ガソリンスタンドという業界にも同じことが言えます。

 

思い切って定休日を作るとか窓拭きをやめるとか

なにかしら改革を起こしていかないといけません。

 

スタッフの負担や残業の削減を迫られる今の時代に

今までと同じことをやっているようではなにも変わらないどころか

悪い方向へ変わっていってしまいます。

 

よそがやめないのにうちだけがサービスをやめるわけにはいかない

僕が窓拭きを思い切ってやめようって提案をしたときに言われた言葉です。

 

このような考え方をしているようでは何も変えることは出来ません。

もっと時代に合ったやり方を考えていかないと

労働者も経営者も行き詰ることになっていくように思うのは僕だけでしょうか?

 

長くなって何が言いたかったのかわからなくなってきたのでこの辺で失礼します

               (^-^;

ガソリンスタンドという商売

おはようございます。

 

ガソリンスタンドという商売から離れて約三カ月

 

自分の車の給油もあり他社のガソリンスタンドに

行くことも何度か経験しました。

お客さんになってみて分かることもありました。

 

今まで当社のガソリンスタンドに来てくれていたお客さんは

価格ではなく店員さんで選んでくれていたのかは

分かりませんが、

自分の場合は店員さんの態度など気にすることはなく

価格で選ぶんだなということが分かりました。

今までが社員価格で給油できていたので

それでも高いと感じてしまうのは仕方がないですが(^-^;

 

今の時代、いくら感じのいい店員さんがいたとしても

値段が高いと若い人ほど安い店に流れてしまうと思います。

 

お客さんが求めているのはなにか。

 

窓拭きもなにもしなくていいから

安く早くを求めるお客さんもいますし

値段は気にしないから

お気に入りの店員さんと話がしたい

などのお客さんもいるとは思います。

 

実際に客層などからお客さんが求めているものを理解して

どこまでのサービスをして

どのような価格で販売するかを決めるのが大事だと思います。

難しい業種ですから簡単に斬新なことはしにくいでしょうけどね(T_T)

 

ただ今までのやり方を続けて

他店がやめるまで我慢比べをしていても

誰も得をしないです。

 

元売りさんも水素などを推し進めていく方針でしょうし

国も電気自動車などの普及を目指していますよね。

 

何かをしないと商売どころか

ガソリンスタンドという業種自体が

なくなっていく可能性さえあると思います。

 

業種転換などを視野に入れておかないと

時代の流れは思ったより早いと思いますからね。

 

外野になった今は好きなことを言えますが

実際にガソリンスタンドで働く人たちは

将来性にかなり不安を感じてると思います。

僕もそうでしたからね(T_T)

 

今のスタッフが将来に不安を感じないように

会社のトップが抜本的な対策を考えないといけません。

 

業界の未来はどうなるんでしょうか(^-^;

ではまた。

 

世間では子供部屋おじさんと呼ばれる存在です(^-^;

おはようございます。

 

僕は地元の高校を卒業してから

地元企業に就職し今でも実家暮らしです。

 

何度か転職して、一度だけ近隣の県に就職し

アパートで独り暮らしをしましたが

そこを退職してからはまた地元企業に就職し

実家暮らしになりました。

 

最近では僕みたいにおじさんになっても

実家で子供時代から暮らしている部屋に

住んでいる人のことを

子供部屋おじさん

なんて呼ぶそうですね(^-^;

うまいこと言うもんですね(T_T)

納得のネーミングです♬

 

ただ、子供部屋おじさんは

親に甘えて自立できてない

いい歳して情けない

といった風に蔑んで見られるのは心外です。

 

確かに生活するうえで必要なことは頼っているかもしれません。

洗濯・食事・風呂掃除などですね。

 

しかし、物事を合理的に考えた場合

実家暮らしの方が良い場合もあると思っています。

 

父は退職して今は働いていません。

母はパートで働いています。

 

世帯主である父は収入が年金しかありませんので

僕が毎月父に家賃を支払ってそれを収入の足しにして生活しています。

僕は実家にいるおかげで毎日両親の健康状態や変化に気付ける状況にある。

そして家事などに充てる時間を省いて自分の時間ができる。

おかげでこうやってブログを書いたりする時間も確保できています。

 

考え方としてはウィンウィンの関係とは言えないですかね??(^-^;

 

『いい歳して実家暮らしして情けない、自立しないと』

などと言って見下してくる人もいますが無視しています。

意地になって実家を飛び出して一人暮らしをしても良いことなくないですか?

地元に就職して地元に居るのに

わざわざ一人暮らしをするメリットってなんでしょうか?

他人から見たら自立して偉いねって言われるかもしれませんが

ただそれだけですよね。

 

田舎の地元企業に就職して低賃金で働いているのに、

無理して一人暮らしして生活費全般自分で支払うより、

家賃払って実家にいた方が良いと思いませんか?

父も家賃収入がなくなりデメリットしかないですよね?

 

家庭事情にもよると思いますが

実家暮らししているからといって

短絡的に自立できてないとか親に甘えてるとか言うのはやめてほしいですね(-"-)

 

意地やプライドで実家を飛び出しても誰も得をしないです。

まぁ自立しないととか言ってくる人のことは気にせず

胸を張って実家暮らしをしていいんじゃないかと僕は思います。

 

それではまた♬

 

 

喫煙者にとって痛い値上げ(-"-)

こんばんは☆彡

 

愛煙家の僕ですが

アイコスが発売されてからはアイコスに乗り換え

現在はプルームテックプラスとプルームSの併用で楽しんでいます。

先日発売されたプルームXに乗り換えようか検討中です。

今なら2000円引きキャンペーンもあり1980円で買えるので迷ってます(^-^;

ちなみに現在使用中のプルームSですが、

プルームXと互換性があり使用するタバコは共通です。

 

 

ところで愛煙家にとって最大の敵、たばこ税ですが

来月から増税に伴う値上げが各社行われるそうです。

50円前後の値上げだそうでかなりキツイですね(-。-)y-゜゜゜

幸い僕が吸っているプルーム用のキャメル銘柄については

なぜか価格据え置きだそうです(^O^)

(なにか大人の事情が絡んでいるのかもしれませんが僕にとっては助かります)

 

国民の健康増進のためという大義名分を謳っていますが、

実際は税収を増やしたいのが目的なのは明白ですよね(-"-)

財源に困ったらタバコやお酒といった

嗜好品の税金を上げるのはやめてほしいものです。

 

しかし実際問題増税して税収が増えているのかは様々なことが言われています。

 

タバコにしてもお酒にしてもそうですが、

増税に伴う値上げをきっかけに

タバコをやめる人

お酒をやめる人

が予想以上に増えた場合

事実上税金が値上げ前より減収になることもあるとも言われています。

 

喫煙者、お酒好きな人は文句言いながらも買うだろうと思って

増税を繰り返してきたのでしょうが

時代的にも短絡的に増税する手法は考え直した方がいいと思いますね。

 

昔に比べて、一度タバコやお酒をやめた人が

再びタバコやお酒を始めることは少なくなっているような気がします。

一度離れたお客さんは戻ってこないというのは商売人ならわかることですよね。

 

そのままにしていてくれれば安定して税金は入ってくるので

下手に値上げをせずにいてくれたらお客さんは離れないですよ(^O^)

 

と、国の偉い人に言ってあげたいですね(-。-)y-゜゜゜

 

それではまた(^O^)

ガソリンスタンドの常識とは(^-^; 2

おはようございます。

 

みなさんはガソリンスタンドに行くとき、どのような基準んで店を選びますか?

 

優先順位は様々あると思いますが

・価格

・店の広さや出入りしやすさ

・立地(家や職場からの距離など)

・スタッフの良し悪し

・セルフサービスかフルサービスか

・親の代から行きつけになっている

 

などでしょうかね。

 

やはり価格を重視する方が大半ではあると思います。

 

地域差があるとは思いますが

セルフサービスの店はフルサービスの店より価格が安いイメージです。

その理由は、ガソリンスタンドのセルフ解禁当初は

フルに比べ最小限のスタッフで運営できることから

コストが安く抑えられるからと言われていました。

 

しかし今ではフルサービスも人件費削減や離職者の増加により

本望ではないのに最小限の人数になっているのが現状です。

 

このような背景を考えると

コストはセルフもフルもあまり変わらないような気がしますが

今でもセルフの方が安い構図は変わっていません。

 

それは価格の変動は仕入れにいくら利益を乗せて売るかではなく

他店が上げたら同じように上げる

他店が下げたら同じように下げる

という悪しき慣習が続いているからです。

これでは価格差は縮まるはずがないですよね。

 

単純に商売の観点から考えたら

他店の価格を気にするのも理解しますが

利益率・利益額を重視するのが普通です。

しかしこの業界は(地域にもよりますが)

他店の上げ下げを基準に売価を変動させています。

これでは事実上価格の決定権は他店にあるとも言えなくはないです。

仕入れが上がっても他店が上げなければ上げることが出来ないからです。

これは果たして商売としてどうなんでしょうか?

僕はずっと疑問に感じながら働いていましたが

このような売り方を脱却しないといつまでも業績は上がらないです。

需要は減る一方、燃費は向上する一方なのに

このやり方を変えない限り明るい将来像は描けないのは当然だと思います。

 

こういった慣習から脱却して、

商売としての在り方を見直す必要があると思いますが

果たしてどうなるのでしょうかね。

 

それではまた♬